クラブで本格的にDJしたいなら「DDJ-400」がおすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近クラブでDJの機会を増やしたいなーと思い、Pioneer「DDJ-400」というDJコントローラーを、自宅での練習用に購入しました。

楽器屋に行けば、こういった自宅用DJコントローラーはたくさんありますが、数ある中でもこのPioneer「DDJ-400」は一番のおすすめだと断言できます。

というのも、僕は普段から仕事で「DJM-V10」や「CDJ-3000」といった最新のミキサー, CDJを扱っていますが、これほど安くて自宅練習に適している製品は他に見当たらないなと感じているから。

この製品の使い方に関しては、ネットで調べればたくさん出てくるのであまり触れませんが・・・

  • なぜクラブで本格的にDJしたいならDDJ-400がおすすめなのか?
  • DDJ-400でできること
  • クラブにあるDJ機材との違い
  • 中古のコントローラーを買っても大丈夫か?

この記事では、これらのトピックを中心にお話していきます。

それではさっそく、見ていきましょう🙂

DDJ-400では何ができるのか?

DDJ-400は、「CDJ」と「ミキサー」が一体となったDJコントローラーです。

DJに必要なこの2つの機材について、簡単に説明しておくと・・・

  • CDJ → 曲を選んだり、テンポや曲の開始点などをコントロールするための機材
  • ミキサー → 2つの曲をミックスするために、音質や音量を調整するための機材

おおざっぱに説明すると、こんな感じですね。

クラブやDJバーには、必ず2台のCDJと1台のミキサーが置いてあるのですが、DDJ-400ならこれらの機能がコンパクトに1台にまとまっているので、自宅でも場所をとりません。

DDJ-400でできること

DDJ-400はコンパクトにまとまっている分、機能も限定されていますが、DJに必要な最低限の機能はついています。

具体的な機能を挙げるとこんな感じ。

  • 3Band EQ, フィルター, トリム
  • ボリュームフェーダー, クロスフェーダー
  • テンポアジャスト
  • JOGダイヤル
  • ループ機能
  • エフェクト

これだけの機能があれば、普通にDJする分には何の問題もないでしょう。

パソコンと一緒に使うことが前提なので、「早送り」や「タッチパネルを使ったコントロール」といった、パソコン内で操作できる機能は省略されています。

クラブにある最新機種との違い

では、DDJ-400とクラブに置いてある最新機種では、どのような違いがあるのでしょう?

正直なところ、大きな機能の違いはありません。

「いや、何十万円もする最新機種と大きな違いがないわけないだろ!」と思われるかもしれませんが、高級機種というのはDDJ-400などの入門機を拡張したにすぎないので、自宅練習用として割り切ってしまえば、そこまで気にするほどの違いではないのです。

では、クラブにあるCDJやミキサーは何が優れているのかというと・・・

  • 音質が良い
  • パソコンを使わずすべての操作ができる
  • タッチパネルなどを使った直感的なコントロール
  • フェーダーやボタンの精度が良い
  • エフェクトが多い

こういった違いですね。

クラブにある機種は、高いだけあってかなり使い勝手が良いですが、家での練習くらいならDDJ-400といった入門機でもまったく問題ないでしょう。

むしろ安い機材に慣れておけば、いざクラブに行った時にスムーズなDJプレイができると思います。

DDJ-400がDJの練習に適している3つの理由

さて、ここからは「なぜクラブで本格的にDJしたいならDDJ-400がおすすめなのか?」という部分を見ていきます。

たくさんDJコントローラーがあるなかで、「DDJ-400」を選ぶべき理由は全部で3つあります。

それぞれ順にみていきましょう。

1. PioneerのDJ機器はクラブの大定番だから

まず、クラブのDJ機器はPioneer製がかなりの割合を占めています。

ミキサーはPioneer以外の機種もちらほら置いてあるのですが、CDJに関して言えば90%以上はPioneer製でしょう。

「スマホといえばiPhone」みたいな感じですね。

なので、同じPioneer製であるDDJ-400の操作に慣れておけば、最新機種にも対応しやすいのです。

(最新機種は機能が多すぎるので、最初はオドオドしてしまうかもしれませんが…)

2. DDJ-400があればDJソフトが無料で使えるから

DJコントローラーを購入したら、必ず必要になるのが「DJソフト」ですが、DDJ-400を購入すれば「Rekordbox」というDJソフトを無料で使うことができます。

Pioneer製コントローラーを持っていないと、これを利用するのに月額1,000円のサブスクに登録しなければいけないのですが、DDJ-400は「Hardware Unlock」という特別サービスの対象になっているので、パソコンに繋ぐだけですぐにjDJを始められます。

DJソフトといえば「Traktor」も定番で使いやすいのですが、普段からRekordboxを使っていれば、プレイリストやキューポイントがそのまま現場のCDJに反映されるのでかなり便利ですよ。

3. DJソフトで整理した楽曲データがCDJにも反映されるから

Rekordboxを使うメリットとしては、先ほど言ったように、Rekordbox内で行った「楽曲解析」「キューポイントの設定」「プレイリストの作成」といった楽曲データを、そのまま現場のCDJに反映させられるということが挙げられます。

こういった事前準備をしておけば、いざ現場に出ても、余裕をもってDJすることができるでしょう。

僕は、いままでTraktorというDJソフトを自宅で使っていましたが、Traktor内でキューポイントを打ったりプレイリストを作っても、実際にクラブに持ち込むデータには反映されなかったのでかなり不便だったんですよね。

家で練習しながら事前準備ができるというのは、すごく便利です。

DDJ-400は中古品を買っても大丈夫なのか?

DDJ-400自体は3万円ほどで購入できますが、僕は2万円の中古品をオークションサイトで購入しました。

購入たものは「ライセンスキーなし」と書いてあり不安だったのですが、結果としては・・・

中古で「ライセンスキーなし」の製品を買っても問題ない

ということがわかりました。

なぜライセンスキーが必要ないのかというと、昨年、RekordboxがVer.6.0にバージョンアップしたことで、買い切りのライセンス方式からサブスクリプション方式に移行したから。

「え、んじゃサブスクで毎月お金を払わないといけないの?」

と思ってしまうかもしれませんが、DDJ-400には「Hardware Unlock」という機能がついているので、その必要はありません。

これは特定の対応機器をパソコンに接続することで、DJに必要なパフォーマンスモードという機能が無料で使えるようになるというもの。

普通にDJをするくらいなら何の不自由もなく使えるので、新たに高価なDJソフトを購入する必要もないというわけですね。

まとめ

最後に「DDJ-200」という、DJコントローラーのエントリーモデルにも触れておきましょう。

これはDDJ-400よりさらに安いモデルなので、どちらにしようか悩んでいる人も多いかもしれませんが、正直あまりおすすめはできません。

なぜならDDJ-200は機能が簡略化されすぎていて、DDJ-400や現場のDJ機材についているような「ループボタン」「ヘッドフォンボリューム」「チャンネルごとのボリューム」などの機能が付いていないから。

使いにくくても構わないから、少しでも安いものが欲しい!というのならDDJ-200もアリかもしれませんが、クラブで本格的にDJを始めたいのならDDJ-400くらいの機能は欲しいところですね。

安くて信頼できるDJコントローラーを探しているという人は、ぜひDDJ-400をチェックしてみてください。

この記事が、みなさんの役に立てば嬉しいです🙂

ニュースレターはじめました。

音楽制作の話、世界の音楽ニュース、DTMに役立つコンテンツなどを毎週金曜日にニュースレターで配信しています。

無料なので、気になった方はメールアドレス登録してもらえると嬉しいです。

https://studiookina.substack.com/