今日はサンプルパックについての解説と、質の高いサンプルパックを販売している海外サイト5つを紹介していきます。
サンプルパックとは「ドラム」「シンセ」「ベース」といったサウンドが、各メーカーによって録音され、パッケージとして販売されている製品のことで、アーティストはこれを自分の楽曲の中で好きなように使うことができるというもの。

DTMに行き詰まった人や、新しいアイデアを求めているという人は、ぜひ参考にしてみて下さい。
作曲に行き詰まった時どう対処するか?
作曲をしていれば、誰もがアイデアに詰まる瞬間があるでしょう。
個人でDTMをしている人だけでなく、プロでさえも曲のアイデアに悩まされるときがあります。(ショパンは自ら求めずとも、楽曲のアイデアが自然と沸き起こったらしいですが・・・)
しかし世の中、そんな才能を持った人ばかりが音楽を作っているわけではありませんよね。
趣味で音楽を作っている人でさえも、なるべく少ない努力と時間で素晴らしい作品を生み出したいと思うものです。
そんなとき、僕たちのような凡人が頼るべき制作ツールが「サンプルパック」なのです。
サンプルパックの著作権について
音楽…特にハウス, テクノ, ヒップホップといったジャンルには「サンプリング」という文化があります。
すでにリリースされていた曲からある一部のフレーズを取り出し、それを自分の楽曲に使用するというものですね。
著作権に関しては世界中でいろんな議論や裁判があるので、ここで一概にOKとかダメとか言えないのですが、ネット上で販売されている「サンプルパック」については話が別です。
サンプルパックであれば、一度購入してしまえば自分の曲で使うこともできますし、ちゃんとしたサイトで購入していれば、その曲をリリースしても著作権上の問題はありません。
これは、この後紹介するサンプルパックの最大手サイト「Loopmasters」から引用した著作権に関する文章です。
使用料無料の音楽とサンプルを使用して、著作権の管理、使用料の支払い、時間の浪費を回避できます。オーディオファイルを一回購入することで、あなたは自動的にそのロイヤリティーフリーのオーディオ素材を好きなように、ライセンスが許す限り使用するためのライセンスを取得します。
(途中省略)
ループマスターズのサンプル
私たちが配布しているすべてのサンプルは、あなたの音楽での使用はロイヤリティーフリーであるという同じ契約に基づいて販売されています。一度サンプルコレクション自体の代金をお支払いいただければ、DAWのプロジェクトの一部として、また、任意のコミュ二ケーションの一部として使用することができます。
こうやって正式に著作権フリーとして販売されているサンプルについては、僕たちは著作権を気にせず使用できるというわけですね。
「サンプルパック」として売っているものは、基本的に著作権フリーの素材を買い取るカタチになるので、誰もが手軽にアイデアの源泉に触れることができるのです。
アイデアとは既存の要素の組み合わせである by ジェームズ・W・ヤング
1940年に発行された「アイデアのつくりかた」という書籍は、今も多くのクリエイターに読まれ続けています。
要は、アイデアは何もないところから生まれるのではなく、既存のものの組み合わせにすぎないということ。
これは音楽制作に限らず、クリエイティビティやアイデアの話になると必ずといっていいほど出てくる考え方ですね。
音楽も同じで、アーティストのインタビューなどを見ていると「この曲のこの部分と、あの曲のあの部分を組み合わせて作った」という記事をよく見かけます。
アイデアに迷ったときは、サンプルパックのドラムループやメロディなどから広げてみるのもひとつの手で、まったく卑怯でずるい作戦なんかではないということを理解しておきましょう。
次に紹介する5つは、普段から僕がよく使っているサイトを厳選したものです。
サンプルパックを扱うおすすめの海外ウェブサイト5選
サンプルパックを扱うサイトはたくさんあります。
海外のサンプルパックは、日本の代理店を通して売られていることもありますが、基本的に日本で売っているものには手数料が上乗せされて高くなっていることが多いので、本家の海外サイトで購入するのがおすすめですよ。
それぞれ順に見ていきましょう。
Loopmasters
僕が一番お世話になっているウェブサイトです。
とにかくサンプルの量が多くあらゆるジャンルの素材を揃えています。LoopMastersのオリジナルサンプルもあれば、他のショップのサンプルパックも紹介したりしています。
下記で紹介しているサイトの商品も結構取り扱っているので、迷ったらまずここで素材を探してみましょう。


よくセールがあるので、その期間を狙ってみるのも良いですね。
Vengeance Sample Pack
サンプルパックの大定番「Vengeance」ですね。
ダンスミュージックのプロデューサーであれば、必ず持っていると言っていいほど有名なサンプルパックを取り扱うサイトです。
「このフレーズ、Vengeanceサンプルだったのかー!!」という瞬間がよくあります。



昔はCDで販売していましたが、現在はウェブサイトに集約されており、完全ダウンロード方式になっています。
こちらもセールはありますが、他のサイトのような大幅値引きセールはありません。
それだけ質が良く、値引きしなくても売れるんでしょうね。
少し値段は高いですが、ひとつ購入すればかなりの量のサンプルが入っているので、かなりオススメです。
Sample Magic
モダンなサンプルパックを多く取り揃えている「Sample Magic」。
こちらも良質なサンプルが多く、パッケージもおしゃれでよく使っています。
中にはAbleton専用パックなども多数あり、そちらのパックではドラムラックに音源が組まれてあったりするので、購入してすぐ直感的な音作りが可能となっています。
プラグイン系も多く、特に定番ABリファレンスプラグイン「Magic AB」や、昨年話題になったディストーションプラグイン「Boosts Pro」なんかはオススメです。
※現在「Magic AB」と「Boosts Pro」のページは削除されていて購入できません。
UNDRGRND Sounds
こちらは割と新しいサイトで、サンプルパックの数自体はそこまで多くありません。
しかし、「即戦力」のサンプルが非常に多く、メロディなどのフレーズはどれもそのまま曲に突っ込んでもめちゃくちゃ「映え」ます。
名前の通りアンダーグラウンドな渋めのサンプルが揃っていて、どれを買っても割とハズレがない印象のサイトですね。
個人的にオススメなのは、こちらのサンプルパック「Real Deep」です。
使えるサンプルがいっぱい入ってますよ!!
Sample From Mars
こちらはヴィンテージ機材のサンプルパックを多数揃えています。
最近、TR-909や808のサンプルを無償配布していたので、名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。
フラットでかわいいデザインのサイトなので、見てるだけで楽しいです。
2018/1/19現在、なんとこのサイトのすべてのサンプルパックが91%オフの99ドルで販売されています!!
他にもサンプルパックを扱う海外ウェブサイトはたくさんある
上には紹介しきれなかったサイトは、ここにまとめておきます。
個人的にはあまり使っていないですが、以下で紹介しているサイトには有名なストアもいくつかあります。
ストアによって扱うサンプルパックに特徴があったりするので、自分のお気に入りのストアを探してみて下さい。
・Mode Audio
・Samplified
・Samplephonics
・Big Fish Audio
・Prime Loops
・Iso Rhythm
・Monoverse
・Black Octpus
・Freshly Squeezed Samples
それでは、よいサンプルライフを🙃

