MENU
  • ニュースレターはこちら
  • スタジオ翁について
  • note
スタジオ翁
  • ニュースレターはこちら
  • スタジオ翁について
  • note
  • ニュースレターはこちら
  • スタジオ翁について
  • note
  1. ホーム
  2. 2021年
  3. 6月

2021年6月– date –

  • ミキシング

    ミキシングに「倍音」を生かすための3つの方法

    音楽制作をしていると「倍音」という言葉をよく見かけることでしょう。 「この機材を入れると倍音が付加されて...」 「あの人の声は倍音成分が豊かで...」 なんて記事を見たり、音楽好きの友人から話を聞いたりするかもしれません。 今回はこの「倍音」に...
    2024年1月10日
  • ミキシング

    ミキシングに行き詰まった時の3つの対処法

    この記事は、noteでも読めます。 ・ミキシングに行き詰まった時の3つの対処法 今日は、僕がミキシング段階でいつも行っている3つのテクニックをお伝えします。 ミキシングが思い通りにできない 家以外の場所で聴くと、自分がイメージしていたように再生さ...
    2024年1月10日
  • 音楽コラム

    オキシトシンを音楽制作に活用する

    最近、イギリスの音楽情報誌「Sound On Sound」を見ていると、こんな文章が書かれていました。 My own approach to mixing involves using various tricks to make sure I’m not being deceived by my ears. For example, setting levels using your ears ...
    2025年4月27日
1
登録しておきたいDTMショップ

・国内最低価格の「サウンドハウス」

・プラグインなら「Plugin Boutique」

・サンプル音源の決定版「Splice」

・機材の個人輸入サイト「Reverb」

カテゴリー
  • AI×音楽制作 (10)
  • DJ (13)
  • DTM (97)
    • Ableton Live (14)
    • DTM初心者講座 (13)
    • マスタリング (8)
    • ミキシング (26)
    • 海外リリース (4)
  • 機材 (146)
    • ハードウェア (31)
    • プラグイン (83)
  • 音楽で稼ぐ (9)
  • 音楽コラム (28)
スタジオ翁
23歳で音楽制作を始め、「Ohme」「Issey Kakuuchi」名義で国内外のレーベルからリリースを行なう。

Ohme名義でリリースされた「Medicina」は、フランスの大手レーベルBuddha Barのコンピレーションに収録され、現在ストリーミングサービスなどで100万回以上再生されている。

クラブやライブイベントの音響エンジニアとしてキャリアをスタートさせ、現在はアーティスト活動に加えて、映画の作曲、MA、音楽アプリ・オウンドメディア・医療クリニックへの楽曲提供、企業へのAI活用アドバイスなど、様々な分野で活動中。

2023年には、日本の映画業界において「AIボイスクローニング技術」を先駆的に導入。その経験から「AI×音楽」の革新的な可能性を追求している。

著書: AI時代の作曲術
Profile

© スタジオ翁.