MENU
Home
Youtube
note
Twitter
About
有料メルマガ始めました。登録はこちら
Home
Youtube
note
Twitter
About
– New Post –
【2023年】いま本当にUADプラグインを買う価値はあるのか?
UADプラグインは世界中のエンジニアに愛され、使われてきましたが、いま本当にわざわざUADプラグインを購入する価値はあるのでしょうか? ・UADって何? – 5年以上UADを…
2023年3月11日
DTM
新着記事
人気記事
【2023年】いま本当にUADプラグインを買う価値はあるのか?
2023年3月11日
DTM
僕が考えるASMRに最適なマイク
2023年3月3日
機材
【書評】Production Sound Mixer: notes & thoughts
2023年2月19日
音楽コラム
Elastique Pitch V2 | ピッチ補正ツールはこれで決まり?
2023年2月10日
プラグイン
もっと見る
【2023年3月版】失敗しないDTM用パソコンの選び方 – 音楽制作に必要なスペックとおすすめのパソコンを紹介
2023年3月1日
DTM
【無料あり】いま話題の「AI」作曲ツール7選【2023年版】
2023年2月25日
音楽コラム
【名門】バークリー音楽大学ってどんなところ?著名な卒業生や偏差値, 学費を抑えて入学する方法とは
2022年9月20日
音楽留学
– おすすめ記事 –
【無料あり】いま話題の「AI」作曲ツール7選【2023年版】
【2023年3月版】失敗しないDTM用パソコンの選び方 – 音楽制作に必要なスペックとおすすめのパソコンを紹介
– 音楽制作/DTM –
【詳しく解説】バスコンプでミックスにまとまりを出す方法 – バスコンプを使った具体的なミックスの手順
自分の楽曲はどこかまとまりがない。楽器同士のつながりや一体感が足りない気がする。 ミックスをしていて、そんなことを感じたことはないでしょうか。 各チャンネルで…
2023年2月16日
DTM
ミキシング
ミキシングに「倍音」を生かすための3つの方法
ミキシング
ベースにステレオ感を与える5つの方法
ミキシング
理想のキックを作るための18の方法
ミキシング
MS処理を使って「空間」をコントロールする方法
もっと見る
– プラグイン –
Arturia「Pigments 4」はSerumを超えるソフトシンセか?
今日は、アナログモデリングシンセを数多くリリースしているArturia(アートリア)から2022年にリリースされた、「Pigments 4」というソフトシンセを紹介します。(年々、…
2023年1月17日
プラグイン
プラグイン
「Loopcloud」は本当にいま登録すべきサブスク音源サービスか?
プラグイン
【2023年版】Plugin Allianceの個人的なおすすめプラグイン8選
プラグイン
【解説】UADって何? – 5年以上UADを愛用する僕がおすすめプラグインと共に解説していく
プラグイン
【保存版】「Soundtoys」の全プラグインを解説!! セール情報やおすすめのビンテージエフェクトもご紹介
もっと見る
– 音楽機材 –
Kii Three | マスタリングにも使える世界最小のラージモニタースピーカー
今回ご紹介する「Kii Three」は、最新のDSP技術を取り入れた次世代のモニタースピーカーです。 ・Kii Three – 公式サイト DSPによって音の指向性をコントロールしたり、…
2021年11月28日
ハードウェア
ハードウェア
Amphion Two 18 | 圧倒的な解像度を誇るモニタースピーカー
ハードウェア
話題のアルペジエーター「NDLR」を使えば作曲がもっと楽しくなる
ハードウェア
【厳選】ダンスミュージックに使える最高のドラムマシン7選
ハードウェア
Expressive E「Touché」を使ってMIDIに生楽器のリアルさを与えよう
もっと見る
– DTM初心者講座 –
【DTM】EQ(イコライザー)を理解する
EQってどうやって使うの?基本的な使い方やEQでできることが知りたいな。 今日はこんな疑問に答えます。 EQ(イコライザー)って簡単なようで、意外と奥が深いんですよね…
2021年11月29日
DTM初心者講座
DTM初心者講座
【保存版】コンプレッサーを理解する
DTM初心者講座
【保存版】サンプリングレートを理解する
DTM初心者講座
【保存版】ステレオイメージを理解する
DTM初心者講座
【DTM】オーディオケーブルの種類を詳しく解説
もっと見る