MENU
「週刊 スタジオ翁」ニュースレターの登録はこちら

Soundtoys 「Little AlterBoy」の特徴と使い方を解説!! ボーカルを一瞬でモダンサウンドにするプラグイン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、Soundtoysからボーカル用ピッチシフター「Little AlterBoy」をご紹介します。

Little AlterBoy – Soundtoys

Little AlterBoyはただのピッチシフターではなく「フォルマントピッチシフター」という少し特殊なピッチシフターで、これを使えば最近よく聞くようなモダンなピッチ処理をボーカルにかけることができます。

これは動画を見ると分かりやすいので、一度ご覧ください。

「あーこのエフェクト聴いたことある!!」という方が、結構いるのではないでしょうか?

このプラグインを使えば、誰でも簡単にこのようなピッチ処理が行えます。

扱い方は非常に簡単なので、サクッと使い方や特徴を見ていきましょう。

Soundtoys 「Little AlterBoy」の特徴と使い方を解説!!

Little AlterBoyは、面倒な細かい設定が必要なく、すぐに使用することができます。

それぞれのパラメーターの意味を理解しておきましょう。

  • PITCH – 1セミトーンごとにピッチを変更できる
  • FORMANT – ボーカルに独特なキャラクターを持たせる
  • DRIVE – 真空管サチュレーションをかける
  • MIX – 原音とエフェクト音のバランスを調整する

非常にシンプルですね。

「FORMANT」という見慣れないパラメーターがありますが、これがLittle AlterBoy最大の特徴と言ってもよいでしょう。

このフォルマントをうまく操ることで、ボーカルに独特なエフェクトを加えることができるのです。

後ほど詳しくご紹介しますね。

あとは「MODE」の選択です。

  • TRANSPOSE – 基本的なピッチシフトモード
  • QUANTIZE – ボーカルを最寄りのクロマティック音階に近づけることで、より音楽的なピッチシフトが可能になる
  • ROBOT – ピッチが固定されてロボットのような音になる

基本的には「TRANSPOSE」モードでOKです。

ロボットボイスが欲しいという方は、「ROBOT」モードを使いましょう。

Soundtoys 「Little AlterBoy」に搭載の「フォルマント」がモダンサウンドの鍵になる

Little AlterBoy最大の特徴が「FORMANT」というパラメーターだと説明しましたが、フォルマントとはいったい何なのでしょうか。

フォルマント=人間の声に含まれる周波数のピークのことで、これが声質を決定づける大きな要因になっている

このフォルマントを変化させることで、独特なエフェクト効果を生み出します。

公式マニュアルによれば右に回すと女性的な声に、左に回すと男性的な声になるとのこと。

Little AlterBoy – 公式マニュアル

実際に使用してみると、単純にピッチを変化させるだけのパラメーターではないということが理解できるかと思います。

過激に変化させると明らかに不自然な音になってしまいますが、このエフェクトによって声質を変えたり、微妙に変化させた声をもとの声に重ねることで厚みを出したりといった使い方ができます

うまく使いこなして、現代的なボーカルサウンドを手に入れましょう。

Soundtoys 「Little AlterBoy」の特徴と使い方を解説!! ボーカルを一瞬でモダンサウンドにするプラグイン | まとめ

いかがでしたでしょう。

非常にシンプルなプラグインですが、うまく使えば音楽制作の強力な武器になること間違いなしです。

気になった方はぜひ手にとってみて下さい。

Little AlterBoy – Soundtoys

サービス・書籍について

<ニュースレター>

週刊「スタジオ翁」beehiiv版

毎週、音楽制作やAIに関する話題、世界の音楽ニュースなどを紹介しています。

<著書>

AI時代の作曲術 – AIは音楽制作の現場をどう変えるか?

作曲AIに関する書籍を出版しました。

アイデアの出し方から作曲、アートワーク制作に至るまで、音楽制作からリリースまでの一連の流れにAIをフル活用する方法を解説しています。Kindle Unlimitedで読めるので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

 

この記事の著者

Isseyのアバター Issey 作曲家、音響エンジニア

23歳で音楽制作を始め、「Ohme」「Issey Kakuuchi」名義で国内外のレーベルからリリースを行なっている。 クラブやライブイベントの音響エンジニアとしてキャリアをスタートさせ、現在は映画の作曲、MA、アーティスト活動に加えて、音楽アプリ、オウンドメディア、医療クリニックへの楽曲提供など、様々な分野で活動している。

著書: AI時代の作曲術 - AIは音楽制作の現場をどう変えるか?