「週刊 スタジオ翁」ニュースレターの登録はこちら

Soundtoys 「FilterFreak」の特徴と使い方を解説!! あらゆる設定まで追い込める音楽的フィルタープラグイン

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、Soundtoysから「FilterFreak」をご紹介しましょう。

FilterFreak – Soundtoys

Moog Filter、Mutator、Sherman FilterBank、Mutronエンベロープペダルなど、古典的なアナログ機器に敬意を表しながら、セッションのBPMにシンクするLFOスウィープなど、プラグインならではの機能も盛り込んだFilterFreak。

FIlterFreak – Media Integration

FilterFreakはこの説明からも分かるように、さまざまな機能を盛り込んだ積極的な音作りのためのフィルタープラグインです。

「FilterFreak1」と「FilterFreak2」の2種類があり、それぞれの数字はフィルターの数を表しています。

ただのフィルターとあなどってはいけません。

FilterFreakは2種類のフィルターを駆使したり、自分で細かく設定したモジュレーションをかけて時間的変化を加えることで、かなり幅広い音作りができるプラグインとなっています。

DAWに付いているフィルターでは到底出来ないような、複雑な音作りが可能です

それでは、詳しく見ていきましょう。

あわせて読みたい
【保存版】「Soundtoys」の全プラグインを解説!! セール情報やおすすめのビンテージエフェクトもご紹介 先日ついに念願だった、Soundtoysの全部入りバンドル「Soundtoys 5」を購入しました。 ・Soundtoys 5 Plugin Bundle 合計14個ものビンテージアナログ機材をモデリングし...

Soundtoys 「FilterFreak」の特徴と使い方を解説!!

基本的にはすごくシンプルな作りです。

主に使用するのは左側のパネルにあるパラメーターたちですね。

  • MIX – 原音とエフェクトのバランスを決める
  • FREQUENCY – フィルター周波数を決める
  • RESONANCE – フィルターのレゾナンスを決める
  • MOD – フィルターをモジュレーションでウネウネ動かす時に使う
  • SHAPE – どの帯域にフィルターをかけるか決める
  • POLES – フィルターをどのくらい強くかけたいか決める<

フィルターの絵がパネルに表示されているので、視覚的にもどのようにフィルターがかかっているのか非常に分かりやすいと思います。

真ん中のパネルはLFOセクションで、入力の大きさによってフィルターのかかり具合を買えたり、「TWEAK」ボタンで設定画面を開くことでさらに細かい設定まで出来るようになります。

以下の動画のように、薄く動きのあるフィルターをかけてあげることでアナログっぽい挙動を再現したりといった使い方も出来ますよ。

本当に使い方のバリエーションはさまざまです。

詳細設定まで詰めたいという方は、公式マニュアルをチェックしましょう。

FilterFreak – 公式マニュアル

Soundtoys 「FilterFreak」の特徴と使い方を解説!! あらゆる設定まで追い込める音楽的フィルタープラグイン | まとめ

FilterFreakは最大2つのフィルターを使って音作りを行えるので、予想だにしないサウンドが生み出せたりして使っていてなかなか楽しいプラグインです。

いろんな楽器に試してみることで、思いがけない音ができるかもしれません。

積極的な音作りに使うもよし、ちょっと動きを出すのに使ってもよし。

いろんな使い方を研究してみましょう。

FilterFreak – Soundtoys

ニュースレターやってます。

最新の音楽AI事情、DTMに役立つコンテンツ、世界の音楽ニュースなどを毎週金曜日にニュースレターで配信しています。

無料です。

https://studiookina.beehiiv.com/

この記事の著者

Isseyのアバター Issey 作曲家、音響エンジニア

23歳で音楽制作を始め、「Ohme」「Issey Kakuuchi」名義で国内外のレーベルからリリースを行なっている。 クラブやライブイベントの音響エンジニアとしてキャリアをスタートさせ、現在は映画の作曲、MA、アーティスト活動に加えて、音楽アプリ、オウンドメディア、医療クリニックへの楽曲提供など、様々な分野で活動している。

著書: AI時代の作曲術 - AIは音楽制作の現場をどう変えるか?