みなさんはDTMをどうやって学んでいますか?
DTMに詳しい人が周りにいれば良いのですが、そんな都合よくDTMを教えてくれる人なんて、なかなか見つかりませんよね。
「YouTubeやネット情報の質はピンキリだし、スクールやオンライン講座に通った方がいいのかな・・・」
「でも高い授業料を払って、途中で挫折したらイヤだな・・・」
と考えている人もいることでしょう。
このような悩みを抱えている人におすすめなのが、今日紹介する「Kindle Unlimited」です。




今までは音楽制作系の本があまりなかったのですが、最近はDTM本もかなり増えてきたので、学校に行かなくてもプロの知識やテクニックを学べるようになってきました。
<60冊以上のDTM本が読み放題>
体系的にまとめられたプロの情報が格安で読めるので、効率やコスパを重視する初心者にピッタリの勉強法なのです。
この記事では、Kindle Unlimitedの仕組みや使い方, メリット・デメリットについて解説していきます😃
\最初の30日間は無料/
Kindle Unlimitedの仕組みとは?
Kindle Unlimitedとは200万冊以上の電子書籍が、月額980円で読み放題になるサービスです。
ビジネス書やマンガが目立ちますが、その他にも「小説」「語学」「暮らし」「科学」「洋書」などたくさんのジャンルの本が取り扱われています。
ちなみに、Amazon Prime会員が使える「Prime Reading」も電子書籍読み放題サービスですが、こちらは数百冊程度しか利用することができません。
Prime Readingだと音楽関係の本もかなり少ないので、DTM系の本が読みたいという人は「Kindle Unlimited」を選んだ方が断然お得です。






「Kindle」という電子書籍専用の端末もありますが、最近はスマホやPCでも読めるようになっているので、新たに何か購入する必要はありません。
スマホやタブレットを使っている人は、こちらから専用アプリをダウンロードしておきましょう。
Kindle Unlimitedで読めるDTM本を紹介
ここからは、Kindle Unlimitedで読めるDTM本をいくつか紹介していきます。
サウンド&レコーディング・マガジン
DTMの定番雑誌「サンレコ」は普通に買うと1,100円ですが、Kindle Unlimitedで毎月配信されているので、毎月この雑誌を読んでいるという人ならこれだけで元が取れてしまいます。
DAWで曲を作るときにプロが実際に行なっていること
ネットやYouTubeではなかなか見れないプロのテクニックが見られるのは、本の大きなメリットですね。
この本では5人のプロ作曲家が、実際の曲をもとに音楽制作のテクニックや考え方を解説しています。
レコーディング/ミキシングの全知識[改訂版]
初心者向けの本だけでなく、このようなエンジニア向けの専門書もたくさんあります。
高度なテクニックを身に付けたい中級者〜上級者にも、Kindle Unlimitedはおすすめです。
マンガでわかる!音楽理論
音楽制作には欠かせない「音楽理論」の本もたくさんあります。
この全3冊からなる「マンガでわかる!音楽理論」シリーズはとても分かりやすく、イチから音楽理論を学びたい人におすすめです。
その他、60冊以上のおすすめDTM本
他にもたくさんの対応書籍があるのですが、ここに書ききれない分は、以下の記事にまとめておきました。
「音楽制作編」「ミキシング・マスタリング編」「音楽理論編」「音楽ビジネス編」の4つに分けて、60冊のおすすめのKindle Unlimited対応書籍を紹介しているので、興味がある人はぜひ見てみてください。


Kindle Unlimitedのメリット
ここで、Kindle Unlimitedのメリットについてまとめておきましょう。
メリットは主に5つあります。
・対応書籍が多く、たくさんDTM本を読むなら圧倒的にお得
・音楽のプロによる情報がほとんど
・スマホやタブレットで読める
・わざわざ書店や楽器屋に行って本を買う必要がない
・最初の1ヶ月は無料。解約料もなし
DTM系の本を数冊買うなら、Kindle Unlimitedに数ヶ月登録した方が圧倒的にお得です。
中には3,000〜4,000円の高額な本もあるので、値段を気にせずバンバン読めるのは大きな魅力ですね。
あとは、きっちり出版社を通して販売されている本が多いので、現役で活躍しているプロの作曲家やエンジニアによって書かれた本が多いのも大きなメリット。
これによりネットの情報に惑わされず、より正確な情報や知識を得ることができます。
Kindle Unlimitedのデメリット
Kindle Unlimitedにも、いくつかデメリットがあるので確認しておきましょう。
デメリットは、主に以下の3つです。
・Amazonにあるすべての本が読み放題なわけではない
・解約するとKindle Unlimited対応本が読めなくなる
・一度にダウンロードできるのは10冊まで
まず最初に知っておきたいのは、すべての本が読み放題なわけではないということ。
AmazonにはKindle Unlimitedに対応していない本もたくさんあるので、自分の読みたい本が読み放題の対象なのか、事前に確認しておくと良いでしょう。
参考: 【60選】おすすめのDTM本をジャンル別に一挙公開! – スタジオ翁
解約すると読み放題プランでダウンロードした本が読めなくなることも、覚えておく必要があります。
プラン終了後は、Kindle Unlimitedを利用してダウンロードしたものは見れなくなるので、ずっと手元に置いておきたい本は購入するか、もしくはプラン契約中に読みまくって内容を頭に叩き込んでおくことをおすすめします。
3つ目のデメリットとして、Kindle Unlimitedで一度にダウンロードできるのは10冊までと決まっているので、11冊目が読みたい場合はどれかを削除しないといけません。
面倒くさいと感じる人もいますが、10冊以上まとめ読みすることは滅多にないので、これに関して僕はあまり気にならなかったですね。
このようにデメリットもいろいろありますが、お得にたくさんのDTM本を読みたい人にとっては、かなり便利なサービスだと思います。
僕もたまにKindle Unlimitedに登録しては、いろんな本をまとめて読みまくっているので、これらのデメリットを上回るメリットがあると感じた人は、ぜひ登録してみて下さい。
\最初の30日間は無料/
Kindle Unlimitedへの登録方法
Kindle Unlimitedは、以下の方法で登録しましょう。
初めて利用する人なら、最初の30日間は完全無料で使うことができますよ。
たったこれだけで登録は終わりです。
ちなみに、30日間の無料体験は「登録した日から」なので、月初でも月末でも無料体験の期間は変わりません。
あとはKindle Unlimitedに対応した商品の画面で、「読み放題で読む」をクリックすれば、Kindle端末やスマホアプリに自動で配信されます。


ちなみに「無料体験だけしてみたい!」「解約するのを忘れてしまいそう…」という人は、登録してすぐに解約手続きを行うこともできますよ。
早めに解約しても、30日間の無料体験期間が縮まるということはないので安心してください。
Amazon「Kindle Unlimited」でDTM本を読みまくる方法 | まとめ
Kindle Unlimiedが日本に上陸した数年前、たくさんのDTM本がこのサービスに対応していたのですが、ある日突然、多くのDTM本がKindle Unlimitedから消えてしまいました。
最近はまた、DTMや音楽関係の本の取り扱いが増えてきているように感じますが、Kindle Unlimited対応本は毎月少しづつ入れ替わっているので、いつDTM関連の本が非対応になってしまうかも分かりません…
DTMを格安で効率よくで学びたいという人は、「【60選】おすすめのDTM本をジャンル別に一挙公開!」という記事でも紹介している通り、多くのDTM本の取り扱いがある今のうちに、ぜひKindle Unlimitedを体験してみることをおすすめします。
この記事が、音楽制作を学ぶ多くの人の参考になれば嬉しいです😌
\最初の30日間は無料/