2019年4月– date –
-
【音楽理論】ユークリッドリズムをつかって音楽に不思議な魅力を生み出す方法
ダンスミュージックのリズムは「4/4」、つまり1小節にキックが4つ、ドンドンドンドンと入るものが一般的ですよね。 とくにテクノやハウスではこの傾向は顕著で、ダンスミュージックの基本となるリズムです。 ところが世界の伝統音楽などをみてみると、必ず... -
おすすめのMIDIステップシーケンサーはどれ?無料ソフトや高機能なハードウェアも紹介
今や「作曲」は特別な技術を持った人だけでなく、誰にでも簡単に始められるようになりました。 機材は昔に比べてはるかに安くなりましたし、サンプルパックなどを買えばドラムやシンセの音, メロディ, ベースラインなどすら自分で作る必要もなく、ただそれ... -
【解決済み】DTMに最適なリスニング音量について調べてみた
みなさんは自宅で音楽制作をする際、音量を気にしたことはありますか? どのくらいの音量を基準にミックスをすればいいの? モニターの音が大きすぎると、どんなデメリットがあるの? 自宅でできる音量の調整方法が知りたい! このような疑問や気になる点... -
【完全版】海外レーベルへの正しい「デモ」の送り方(テクノ, ハウス, エレクトロなどのダンスミュージック)
音楽というのは人に聴かれて初めて価値がでるものですが、SoundCloudに完成した曲を貼り付けて終わり!!ではなかなか世界中の人々に聴かれないですよね。 やはり曲はリリースしてなんぼだと思うのですが、一見テクノやハウスだと市場が海外のため、若干国内... -
あの声ネタはどこから?サンプルの元ネタを検索できる「WhoSampled」が便利なのでご紹介
今日は、サンプリングの元ネタを紹介する海外サービス「WhoSampled」をご紹介します。 「あれ、この曲のボーカルどこかで聞いたことあるな...」と思ったときにこのサイトへ行けば、元ネタだったり、同じようにそのネタを使って曲を作っているアーティスト... -
テクノの鬼才「Legowelt」が監修するテープエミュレーター「SMACKOS TAPE STATION」が最強すぎるので紹介しておく
【ミックスにカセットテープの「あたたかみ」を】 みなさんはDAW内で完結するミックスは何か物足りないと感じたことはないでしょうか?その原因は様々ですが、綺麗なバランスでミックスしていてもプロの曲と何か違うと感じるのは「アナログ感」が不足した...
1