2019年6月– date –
-
Apollo Twin MKⅡのインプットを10chまで増やす方法 – ADATを使ったオーディオインターフェイスの拡張
音楽制作を続けていると、マイクやシンセサイザーなどいろんな機材が増えてきますよね。 以前に紹介したオーディオインターフェイス「Apollo Twin」をお持ちの方はご存知だと思いますが、インプットが2chしかないので、ステレオのシンセサイザーをひとつ繋... -
ミックスの質が上がる!DAWのマスターに必ず入れるべきたった1つのプラグイン
ミキシングはとっても骨の折れる作業ですよね。 各楽器の音量のバランスだけでなく、あらゆることに気を配って調整を重ねなければいけません。 音量のバランスEQコンプレッサーステレオイメージリバーブなどのエフェクト このようなさまざまな事に気を配り... -
DJはなぜレコードをかけるのか -レコードを使う意味とその音質について-
世の中には、いろんなスタイルのDJがいますよね。 ・パソコンを使ってDJをするPCDJ ・CDやUSBを使うDJ ・レコードのみを使うDJ ・いろんな機材を駆使するハイブリットDJ ・カセットのみを使うDJ 昔はレコードが主流だったので、DJはレコード屋へ行っては音... -
音響知識を深めたいならd&bのセミナーに行くべし。その充実の内容と感想
【音響知識を深めたいならd&bのセミナーに行くべし。その充実の内容とは】 先日、d&bというオーディオメーカーが定期的に開催している音響セミナーに参加してきました。 d&bは音響の世界では割と名の知れたメーカーでして、そのサウンドシステ... -
DJはWAVかMP3どちらの音源を使うべきか?
MP3とWAVってどう違うんだろう。DJするならWAVが良いって言うけどほんとなのかなぁ... こんな疑問にお答えします。 DJするならWAVにするべき!いやMP3で問題なし!とクラブ業界では数々の論争が繰り広げられています。 実際にクラブで音響として働く僕なら... -
【2021年版】Bandcampの使い方とそのメリット – 大手ダウンロードサイトBeatportとの違いとは
音楽を購入できるサイトはいろいろありますが、DJをする方は大手ダウンロードサイト『Beatport』を使っている方が多いのではないでしょうか。 Beatportといえば音源を購入する時にまず思い浮かぶサイトで、使い勝手もよく膨大なリリースを取り扱っています...
1