MENU
  • Home
  • Youtube
  • note
  • Twitter
  • About
スタジオ翁
  • Home
  • Youtube
  • note
  • Twitter
  • About
  1. ホーム
  2. 2019年
  3. 6月

2019年6月– date –

  • ハードウェア

    Apollo Twin MKⅡのインプットを10chまで増やす方法 – ADATを使ったオーディオインターフェイスの拡張

    2021年11月22日
  • DTM

    ミックスの質が上がる!DAWのマスターに必ず入れるべきたった1つのプラグイン

    2022年1月30日
  • DJ

    DJはなぜレコードをかけるのか -レコードを使う意味とその音質について-

    2021年8月28日
  • Pro Tools First 2019
    機材

    アップデートさらに使いやすくなった無料DAW「Pro Tools First 2019」をダウンロードしてみよう

    2020年6月24日
  • ハードウェア

    【レビュー】話題のシンセBehringer『Model D』を購入。その実力はいかに

    2020年6月24日
  • DTM

    Logic Proのクオンタイズ機能をもっと活用する方法 – ヴィンテージグルーブを加えるには

    2020年10月11日
  • 音楽コラム

    音響知識を深めたいならd&bのセミナーに行くべし。その充実の内容と感想

    2021年11月12日
  • DJ

    DJはWAVかMP3どちらの音源を使うべきか?

    2021年11月24日
  • Bandcamp
    DJ

    【2021年版】Bandcampの使い方とそのメリット – 大手ダウンロードサイトBeatportとの違いとは

    2021年11月24日
1
登録しておきたいDTMショップ

・国内最低価格の「サウンドハウス」

・プラグインなら「Plugin Boutique」

・サンプルパックは「Loopmasters」

・機材の個人輸入サイト「Reverb」

Issey
京都府舞鶴市生まれ。

メインDAWは、Ableton LiveとPro Tools。ハウスやアンビエントを中心に、音楽制作を9年ほどしています。

現在は音楽制作、クラブ音響、ミキシング・マスタリング、CM・映画の整音など幅広く活動中。

このブログでは音楽制作をしているすべての人に役立つ、海外のDTM情報やテクニック、最新の音楽機材やプラグインなどを紹介していきます。
プロフィール
カテゴリー
  • Ableton Live (15)
  • DJ (15)
  • DTM (52)
  • DTM初心者講座 (13)
  • GEAR SUNDAY (8)
  • ハードウェア (32)
  • プラグイン (57)
  • マスタリング (6)
  • ミキシング (21)
  • 世界の楽器 (4)
  • 機材 (42)
  • 海外リリース (2)
  • 脳のクロックを上げる (2)
  • 音楽×Web3 (2)
  • 音楽で稼ぐ (11)
  • 音楽コラム (28)
  • 音楽サブスクリプション (6)
  • 音楽留学 (4)

© スタジオ翁.