パッドサウンドが美しいソフトシンセ5選 – 使い方や音作りのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、シンセサイザーのプリセットとしても定番の「パッド」サウンドについてご紹介します!

パッドサウンドはさまざまな音楽に使われていますが、アンビエントなどの音楽では特に重要になるサウンドですね。

リバーブやディレイを足していくことでパッドっぽい「浮遊感」や「重厚感」を作り出すこともできますが、今回の記事ではすでに素晴らしいパッドサウンドのプリセットが入ったソフトシンセを紹介していきます。

シンセパッドってそもそも何?

シンセパッドは、楽曲の後ろの方で「ふわ〜」と鳴っている柔らかいシンセの持続音のことです。

アンビエントミュージックが好きな人ならよく聴くサウンドだと思いますが、百聞は一見にしかず。まずはこちらの動画をご覧ください。

こういったシンセの持続音が「パッド」といわれるサウンドです。

宇宙をさまよっているような心地よい音色ですね。

このパッドサウンドにはいろんな種類があり、EDMやトランスならもっと激しいパッドの音になるでしょうし、アンビエントやヨガミュージックなら透き通るような柔らかいパッドの音がよく使われます。

パッドサウンドが美しいソフトシンセ5選

では、これからパッドサウンドが特に美しい5つのソフトシンセを紹介していきます。

「パッド」と言ってもいろんな音色があるので、それぞれにどんな特徴があって、どのようなジャンルに合うのかという部分まで含めて紹介していきたいと思います。

1. 「CS-80」Arturia

特徴: ビンテージ感あふれるアナログモデリングシンセ

「CS-80」は、映画「ブレードランナー」のサントラに使われていたシンセサイザー。

作曲家のヴァンゲリスは、このCS-80を7台所有して制作活動を行っていたと言われています。この動画では海外の音楽機材サイト「Reverb」のスタッフが、Arturia「CS-80 V」というソフトシンセを使ってブレードランナーの曲を再現しています。

2:18からストリングスを聴くことができますが、CS-80はこういったアナログ感たっぷりのパッドサウンドを得意としているので、このシンセパッドを入れるだけで古くて懐かしいような雰囲気を曲全体に与えることができますよ。

CS-80 V / Arturia – Plugin Boutique

2. 「Serum」Xfer Records

特徴: 壮大で粒立ちの良いパッド, 存在感抜群

「Serum」は近年、Sylenth1やMassive, Nexus3にとって代わるEDMシンセとして非常に注目されています。

そのSerumですが、攻撃的なエレクトロベースやシンセリードだけでなく、壮大で存在感あふれるパッドサウンドも得意としています。動画では映画のような壮大なシンセパッドの作り方が解説されていますが、1:12あたりからプリセットのシンセパッドを聴くことができます。

EDMやエレクトロのような近代的な音を作りたいなら、先ほどのCS-80のようなアナログモデリングシンセを使っても曲にマッチしないことがあるので、Serumのような近代的で粒立ちがよくクリアな音の方が良いでしょう。

Serum / Xfer Records – Plugin Boutique

3. 「Diva」u-he

特徴: アナログの温かみ, 5つのビンテージシンセの名機を再現している

立ち位置的にはCS-80と似ていますが、「Diva」は5つのアナログシンセの名機をモデリングしていて、中でもJunoやJupiterのプリセットはパッドサウンドに非常に適しています

コレ一つでいろんな音が出せる万能シンセなので、プロのアーティストにも愛用者が多いシンセです。この動画は一本まるまるDivaのシンセパッドについて語られていて、動画製作者のDiva(シンセパッド)への愛が感じられますね。

Diva / u-he – Plugin Boutique

4. 「Absynth」Native Instruments

特徴: 近未来的, 特殊なエフェクトのかかったパッドサウンドが多数

この動画では、ハードウェアを含むいろんなシンセのパッドが演奏されています。「Absynth」は、11:14あたりから。

よくあるシンセパッドと違って、声のような奇妙なパッドやキラキラしたエフェクトのかかったようなパッドが特徴的なシンセです。自分で音作りをするのは少し難しいのですが、プリセットが豊富なので挫折してしまうことはありません。ひと味違ったパッドを取り入れたいという人にはおすすめです。

Absynth / Native Instruments

5. 「Massive X」Native instruments

特徴: 解像度が高く密度も濃い, 重厚な次世代パッドサウンド

「Massive」といえば、ひと昔前まで「ダブステップやEDMの定番シンセ」というイメージがありましたが、新しくなった「Massive X」は今までの攻撃的なサウンドを引き継ぎつつも繊細で重厚なアナログライクなサウンドも兼ね備えた、次世代のソフトシンセに生まれ変わりました。

この動画を観てみると、パッドだけでなくどの音色もかなりクオリティが高いことが分かるでしょう。0:257:02で、素晴らしいシンセパッドのサウンドを聴くことができます。

Massive X / Native Instruments

シンセパッドの使いどころ

パッドの音は低域から高域まで幅広い帯域をカバーしているので、不必要な低域があればEQのローカットでバッサリ切ってしまっても良いでしょう。

高域も他の楽器やリードシンセやの邪魔をしてしまうようならハイカットで削るか特定の周波数をカットしたりして、パッドの音が曲全体を独占してしまうことのないよう気を付けて下さい。

ただ、シンセパッドが主体となる曲なら全然問題はありません。

僕の場合は、音同士のスキマを何でもパッドで埋めようとしてしまうクセがあるのですが、パッドを入れてもパッとしない(yo)曲ならディレイやリバーブをうまく使って空間を満たすことで、パッドを使わなくても変にスカスカ感のないバランスのよいミックスに仕上がってくれることがあります

空間を埋めるためになんとなく使うのではなく、どのような曲を完成させたいかというイメージをまず始めにもっておくと良いかもしれませんね。

シンセパッドの作り方とそのコツ

この動画ではu-heの「Diva」を使って、実際に広がりのあるシンセパッドを作る方法が解説されています。

「Pad How to make」「Pad Tutorial」などとYouTubeで検索すれば、いろんなジャンルのシンセパッドの作り方を観ることができますよ。

パッドを作る際の注意というか、コツがいくつかあります。

  • アタックを遅めに設定する
  • コーラスやディレイ, リバーブなどで空間を広げる
  • コンプを活用してパッドの奥行きを調整する
  • 中低域などモコモコして他の楽器の邪魔になるような帯域はEQでカットする

シンセで「ふわ〜」っとしたパッドっぽい音を作って「はい、完成!」では、なかなか曲に馴染んでくれないんですよね。

まず、コーラスやディレイなどの空間系エフェクトをうまく使うことで、左右の空間を広げることができます。さらにコンプレッサーを使えば奥行きも調整することができるので、あまりにも主張が激しいパッドには「アタック早め, リリース遅め」の深めなコンプをかけてあげると奥に引っ込めることができますよ。

このようなちょっとしたコツで、曲の最終的な仕上がりがまったく違ってくるので参考にしてみて下さい。

パッドサウンドが美しいソフトシンセ5選 – 使い方や音作りのコツ | まとめ

気になるソフトシンセはあったでしょうか?

今日ご紹介したシンセはどれもプリセットが豊富な素晴らしいシンセですが、そこからさらに自分で音を作り込んでいくと、曲の雰囲気によりマッチした完成度の高いサウンドに仕上げることができます。

まず、作りたいジャンルや曲の雰囲気に合わせてシンセを選び、上記の「音作りのコツ」やYouTubeのチュートリアルなどを参考に理想のシンセパッドを作ってみましょう。

ニュースレターはじめました。

音楽制作の話、世界の音楽ニュース、DTMに役立つコンテンツなどを毎週金曜日にニュースレターで配信しています。

無料なので、気になった方はメールアドレス登録してもらえると嬉しいです。

https://studiookina.substack.com/