トランジェントシェイパーはその名前の通り、トランジェントを調整するためのツールです。
トランジェントとは音の最初のピークのこと、以下のような波形をシンセサイザーの画面で見たことがある方も多いと思いますが、
トランジェントシェイパーは、音のピークである「アタック」部分と、もう一つ「サステイン」と呼ばれる部分の2つを調整し、音の輪郭を整えるためのツールです。
ちなみにコンプレッサーと似ているのですが、使い方や動作原理がちょっと違います。
トランジェントシェイパーはいつどんな場面で使うのか?
さて、トランジェントシェイパーはいつどのような場面で使えば効果的なのでしょう?
まずトランジェントシェイパーのUIは、こんな感じでアタックとサステインをコントロールするだけのシンプルなものが多いです。
使い方としては、例えば、ギターのアタック音を強調するためにトランジェントシェイパーのAttackを少し上げ、Releaseを下げることで、音のアタック部分をより強調した音作りができます。他にも、シンセサイザーのPluckサウンドにトランジェントシェイパーを使うことで、よりアタック音を強調したPluck感溢れるサウンドにすることができます。
このアタックを上げてサステインを下げるのが、一番よく見かける使い方ですね。
逆にアタック音が強すぎるサウンド、例えばスネアやクラッシュなどは、トランジェントシェイパーのAttackを少し下げることにより、ピーキーな部分を和らげて他の音と馴染ませることができます。
コンプレッサーとの使い分け
コンプレッサーも設定次第でアタック部分を強調したり、逆にアタック音を潰すことでダイナミクスを小さくして他の音と馴染ませたりすることができるのですが、トランジェントシェイパーとは大きく異なるところがあります。
トランジェントシェイパーが、音量の大小にかかわらず常に均一にトランジェントを整えてくれるのに対し、コンプレッサーはスレッショルドを用いるので、大きな音にはよりコンプがかかり、小さな音にはコンプがかからないような仕組みになっています。
例えばギターを録音する時、もちろん人間が弾くので音量は一定ではなく、常に微妙に変化し続けていますよね。時には激しく弦を掻き鳴らす時もあるかもしれません。そんな時、「全体的にアタック感が少ないから、もっとアタック感を目立たせたいな」という場合は、トランジェントシェイパーを使いましょう。
逆に、特定のパートだけがうるさい場合は、トランジェントシェイパーで全体のアタック感を下げるのではなく、コンプレッサーを使って、音が大きいと感じる部分にだけスレッショルドを設定してアタックを整えてあげるのが良いでしょう。
さまざまなタイプのトランジェントシェイパー
僕がよく使っているのは、SPLのTransient Designerというプラグインですが、これはトランジェントシェイパーの定番プラグインで、シンプルな使い心地がとても気に入っています。
トランジェントシェイパーはいろんなメーカーから販売されていて、最近ではアタックとサステインだけでなく、どんなシェイプでトランジェントを処理するかを設定できたり、特定の周波数のトランジェントをピンポイントで調整できたりする便利なツールも出てきています。
最後に、最近注目されているいくつかのトランジェントシェイパーをご紹介していきます。
Neutron 5
最近のブログでも紹介しましたが、Neutron 5はミキシングに関するあらゆるツールが入ったiZotopeのAIプラグインです。Neutron 5には「Transient Shaper」というモジュールがあり、AttackとSustainの他に、トランジェントのシェイプを整えるための3つのオプションが使えます。
「Sharp」「Medium」「Smooth」からカーブを選択し、トランジェントを鋭くしたり緩くしたりできます。さらにマルチバンドを設定できるので、特定の周波数帯域にだけトランジェントシェイパーをかけることも可能です。
Spiff
Spiffはoeksoundからリリースされているトランジェントプロセッサー。
oeksoundといえば、高機能なレゾナンスサプレッサーSoothe2の方が有名ですね。僕もミキシングにマスタリングにと、毎日のように使う超便利ツールです。
SpiffはSoothe2と同じ要領で使えるので、Soothe2を使ったことがある人なら簡単に使えるでしょう。特定の周波数だけをコントロールできるので、パーカッションの低域は強調させたくないけど高域のトランジェントだけ目立たせたい、という感じでより細かいトランジェントの調整が可能です。
先ほどのNeutron 5はマルチバンドの設定ができますが、Spiffはマルチバンドではないので、マルチバンド特有のアーティファクトが出ず、自然に帯域ごとのコントロールができるようになっています。
Punctuate
Punctuateは、Newfangled AudioのリミッターElevateから、トランジェントシェイパー部分を取り出したプラグインです。
パラメーターが4つだけのシンプルなトランジェントシェイパーですが、周波数全体をシェイピングせず、トランジェントが変化している帯域を中心に処理を行う特殊なアルゴリズムを採用しています。先ほどのSpiffも特定の周波数をコントロールできるプラグインでしたが、それを半自動的に行ってくれるようなイメージでしょうか。
かなりパキッとしたアタック感になるので、サウンドをグッと前に出したい時にかなり重宝します。
まとめ
一つひとつのトラックのトランジェントを整えると、曲全体が生き生きとして躍動感あふれるサウンドになります。
特にダンスミュージックやヒップホップなどの音楽では、曲のパンチや躍動感が重要になってくるので、コンプだけでは処理しきれないアタック感のコントロールにトランジェントシェイパーを使ってみてください。
Ableton Liveだとオーディオ素材のサステインを調整できる機能がついていますが、シンセやドラムのサステインをそれぞれきっちり調整してあげることで、トラックごとに適度な「スキマ」が生まれ、ミックスがスッキリしてまとまりのある音楽になります。サステインが調整できないDAWを使っている場合は、ぜひトランジェントシェイパーを使ってこのサステインの調整も意識してみてください。
ミックスが見違えるように良くなりますよ。