海外のDTM情報を収集する3つの方法【リストも公開】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は、僕が普段どのように音楽の情報を収集しているのかを紹介します。

音楽制作を始めた頃は、まわりに音楽に詳しい知り合いが1人もおらず、海外の情報ばかりを参考に勉強していました。

そのころから、いろんなサイトやYouTubeなどを徘徊しまくっていたので、

・有益な情報が多いサイトはどこか?

・どのように情報を収集すれば効率的か?

といったことを日々研究していました。

これを秘密にしておくのももったいないので、YouTube, ブログ, Twitterなどの情報源を公開しつつ、情報収集のコツなども合わせて紹介できればと思います😃

1. YouTube

まずは大本命「YouTube」から見ていきましょう。

僕は、音楽制作の9割をYouTubeから学びました。

まったくのど素人でも、YouTubeさえ観て勉強すれば、とてつもない量の制作ノウハウが手に入るので、初心者〜上級者まで多くの人におすすめです。

YouTubeを使った情報収集のメリット

YouTubeのメリットといえば、なんと言っても動画で学べるので圧倒的に理解がしやすい点ですね。

他にもいくつかメリットがあって・・・

・プロアーティストのスタジオ機材や制作に関する動画がたくさんある

・YouTuberが稼げるようになったことで、音楽系チャンネルが爆増している

・チュートリアル系なら動画が圧倒的にわかりやすい

プラグインや機材の説明書を見るよりも、YouTubeで学んだ方がはるかに早くてわかりやすいということは、誰もが体感していることでしょう。

そういったチュートリアル系動画から、プロアーティストのスタジオ紹介や実際の制作風景を撮ったコンテンツなども多くあり、さらにこれらが無料というのは嬉しいかぎりですね。

コンテンツによっては質の低いものもあるので、例えば「Logic Proを学びたい」「コード進行の基礎を学びたい」という、特定の学びたい知識が決まっているなら「本」や「Udemy」の方が効率的なこともあります。

参考: Amazon「Kindle Unlimited」でDTM本を読みまくる方法 – スタジオ翁

登録しているYouTubeチャンネル

さて、ここから僕が登録しているYouTubeチャンネルを紹介します。

初心者向けの制作テクニックから、上級者向けのミキシングテクニックまで良質なコンテンツが観れるチャンネルが盛り沢山です😌

ガジェット系、ミキシング系、モジュラー系などいろんなチャンネルに登録していますが、すべてのチャンネルをチェックする必要はありません。

役に立ちそうなものや、気になったものを参考にしてみてください。

2. ブログ

続いて、ブログです。

最近の音楽系ブロガーはYouTubeチャンネルも持っているので、先ほどのリストと若干かぶっているものもありますが、ブログも音楽制作を学ぶ上で大きな情報源になります。

制作テクニックに関するサイトだけでなく、海外の音楽ニュース系サイトもチェックしておくと、音楽業界の最新動向が知れるので便利ですよ。

ブログを使った情報収集のメリット

ブログとYouTubeチャンネルを持っているサイトでも、それぞれ記事の内容によって棲み分けをしているケースが多いです。

例えば「LANDR」のYouTubeチャンネルでは、制作のちょっとしたテクニックやTIPSが紹介されていますが、ブログではプラグイン紹介をしたり過去の名曲をジャンル別に紹介したり、ミュージックビジネスについての記事があったり・・・

僕は、最新機材や音楽系ニュースなどの情報もブログから得ることが多いですね。

ちなみに「いろんなブログに毎回アクセスして情報を得るなんてめんどくさい!」と感じるかもしれませんが、ブログの情報もTwitterやYouTubeのように、タイムラインのように確認する方法があるので、後ほど紹介したいと思います。

フォローしているブログ

僕がフォローしているブログは、以下の通りです。

ちなみに、英語ですべて記事を読むのは面倒なので、毎回スマホの「Google Chrome」を使い、ページを翻訳して読んでいます。

3. SNS(Twitter, Instagram)

TwitterやInstagramでは、ブログやアーティストが音楽制作に関するTIPSを紹介していることがあるので、もし好きなブログやアーティストがSNSをやっているようならフォローしておきましょう。

アーティストがスタジオ風景や使っている機材を上げていたりするので、けっこう有益な情報が得られることもあります。

フォローしているアカウント

フォローしているのは、ここまでに紹介したブログやYouTubeのアカウントです。

あと、好きなアーティストですね。

だいたいブログやYouTubeやってる人は、プロモ用にSNSもやっているので、フォローしておいて損はないでしょう。

ただ、「TwitterもInstagramもやってないよ〜」という人は、次に紹介するRSSリーダーという秘密兵器がめちゃくちゃ情報収集の役に立ちますので、参考にしてみてください。

情報収集にはRSSリーダーを使うと効果的

RSSリーダーというのは、スマホアプリやChrome拡張などで使えるツールで、ブログやサイトの更新があると、タイムラインのように更新情報が表示されるというもの。

サイトのURLを登録しておけば、勝手にいろんなサイトからの更新情報が入ってくるので、わざわざサイトごとに訪問して記事を読みに行く必要がなく、とても便利です。

おすすめのRSSリーダー

僕が使っているのは「Feedly」という無料のスマホアプリです。


Feedly

ここでは詳しい使い方についての解説はしませんが、普段からいくつか音楽系ブログを読んでいる人は、この便利なツールをぜひスマホに入れておきましょう。

ちなみに有料会員もありますが、あまり役に立たないので無料で十分です。

海外のDTM情報を収集する3つの方法【リストも公開】| まとめ

海外の情報でも、Google翻訳やYouTubeの翻訳字幕を使えば、ある程度理解できるようになりました。

めちゃくちゃ便利な時代になりましたよね・・・

日本でもかなり大きなDTM情報サイトや、プロ作曲家のYouTuberなどが観られるようになってきましたが、海外に比べればまだまだ規模の小ささを感じざるを得ません。

「もっと制作のスキルを上げたい!」「海外の音作りを学びたい!」という人は、ぜひ今回紹介したサイトなどを参考にして、技術を磨いてください。

みなさんの参考になれば嬉しいです🙂

⬆目次に戻る

ニュースレターはじめました。

音楽制作の話、世界の音楽ニュース、DTMに役立つコンテンツなどを毎週金曜日にニュースレターで配信しています。

無料なので、気になった方はメールアドレス登録してもらえると嬉しいです。

https://studiookina.substack.com/