ハードウェア– category –
-
ハードウェア
プロケーブルのアイソレーション電源トランスを導入しました
最近、プロケーブルのアイソレーション電源トランスを導入しました。 アイソレーション電源トランス600W・100V仕様・ギタリスト電源!(ベルデンシールド電源ケーブル仕様) これまでスピーカーやオーディオインターフェースにはこだわってきましたが、電... -
ハードウェア
フィールドレコーディング用のマイクとレコーダーについて
最近、フィールドレコーディングに出かけては、いろんな機材を試しています。 都心だと、どうしても車の音や人の声が入ってしまうので、「コスタリカにでも行ってゆっくり録りたいな」と思ったりもしますが、まずは理想のフィールドレコーディングシステム... -
ハードウェア
レビュー Audeze「MM-500」開放型ヘッドフォンの最高峰
最近ミキシングでよく使っている、Audezeの新作ヘッドフォン「MM-500」のレビューです。 Audezeといえば「LCD-5」などの超高級マスタリング用ヘッドフォンを販売しているメーカーですが、そのAudezeが手頃に購入できるミキシング用のヘッドフォンとして新... -
ハードウェア
Ultrasone「Signature Master」マスタリングにも最適な理想のモニターヘッドフォン
ここ数年Phonon「SMB-02」というヘッドフォンを使い続けていたのですが、モニタースピーカーをAmphionにしてからというもの、Phononの音の解像度にイマイチ納得がいかない日々が続いていました。 Phononの音は「スタジオのラージモニターをヘッドフォンで... -
ハードウェア
Kii Three | マスタリングにも使える世界最小のラージモニタースピーカー
今回ご紹介する「Kii Three」は、最新のDSP技術を取り入れた次世代のモニタースピーカーです。 ・Kii Three - 公式サイト DSPによって音の指向性をコントロールしたり、6.5インチウーファーとしてはありえない、スタジオのラージモニターにも匹敵するほど... -
ハードウェア
BELDEN 88760に乗り換えたので音質レビュー!OYAIDE PA-02との比較も
スピーカーケーブルは長らく「OYAIDE PA-02」を使っていたのですが、以前から気になっていた「BELDEN 88760」に衣替えしたので、こちらの音質をレビューしていこうと思います。 ・BELDEN 88760 - サウンドハウス 1メートル580円とかなりお安いですが、色付... -
ハードウェア
Amphionを使い始めて3ヶ月たったので感想をまとめてみた
先日の記事で、モニタースピーカー「Amphion」の魅力について書きました。 参考: Amphion Two 18 | 圧倒的な解像度を誇るモニタースピーカー - スタジオ翁 この時点ではまだ買っていなかったのですが、この後すぐに導入し、音楽を作ったりミキシングしたり... -
ハードウェア
【アコリバ】Acoustic Reviveの電源ボックス「RTP-6 absolute」を試してみた
Acoustic Reviveは、通称「アコリバ」と呼ばれるプロ御用達のオーディオメーカーです。 ・Acoustic Revive - 公式サイト 音質の良さはウワサに聞いていましたし、周りで使っている人もちらほら見かけることから、「どれほど良い音になるのかな?」と以前か... -
ハードウェア
Amphion Two 18 | 圧倒的な解像度を誇るモニタースピーカー
最近モニタースピーカーの買い替えを検討していて、楽器屋に出向いてはいろんなスピーカーを試聴しています。(現在はFocal「Shape 65」を使用中) いろいろ聴いてみたのですが、この度ついに、自分の理想に限りなく近いスピーカーを発見したので紹介します... -
ハードウェア
Expressive E「Touché」を使ってMIDIに生楽器のリアルさを与えよう
「MIDIで作ったフレーズって、いまいちリアルさに欠けるよな〜」 音楽制作をしていると、このように感じることはないでしょうか? 普段から、生楽器のようなリアルな質感や音程・音量の抑揚を再現しようと、オートメーションを駆使してなんとかやりすごし... -
ハードウェア
話題のアルペジエーター「NDLR」を使えば作曲がもっと楽しくなる
今日は、少し前に海外で話題になったアルペジエーター、Conductive Labs「NDLR」を紹介します。 ・NDLR - Conductive Labs もともとIndigogoのクラウドファンディングから始まったこの製品は、コードやスケールの知識がなくても簡単に作曲ができるツールと... -
ハードウェア
Antelope「Orion Studio」が素晴らしい!購入した感想や音質レビュー
自宅のオーディオインターフェースをアップグレードしました。 今まではUniversal Audio「Apollo Twin MKⅡ」を使っていたのですが、このたびAntelope「Orion Studio」を購入し、そのクオリティの高さに感動しっぱなしなので、さっそく使ってみた感想や音質... -
ハードウェア
定番コンプレッサー「dbx160a」を使ってみた感想
今回は、スタジオ定番のコンプレッサー/リミッターである「dbx160a」を紹介します。 実は、前に「実機とプラグインはどれくらい違うんだろう...?」という素朴な疑問からdbx160aコンプレッサーを購入していたのですが、家でほぼ放置状態でした・・・ 時間... -
ハードウェア
【レビュー】Focusrite「Scarlett 2i2 G3 Studio」| これ1台ですぐに音楽制作が始められる
Focusrite「Scarlett 2i2 G3」は、2IN/2OUTを備えたオーディオインターフェースの入門機です。 ちなみに「G3」とは第3世代(3rd Generation)という意味で、2016年に発売された「Scarlett 2i2 G2」の後継モデルですね。 「Scarlett 2i2 G3」だと普通のオーデ... -
ハードウェア
【レビュー】Focusrite「Scarlett Solo G3」| 小さなボディにたくさんの魅力が詰まった入門機
今回はオーディオインターフェースの入門機として人気のFocusrite「Scarlett Solo」について紹介していきます。 このコロナ渦でなかなか入荷されないのが難点ですが、1万円ちょっとで初心者にも手が出しやすく音楽制作に必要な機能がしっかりと付いている... -
ハードウェア
【レビュー】BEHRINGER「UCA202」コスパNo.1の超小型オーディオインターフェイス
今回は、Behringer「UCA202」を紹介します。 2IN2OUT+ヘッドフォン端子をそなえた"手のひらサイズ"のオーディオインターフェースで、わずか3,000円ちょっとで購入することができます。 あまりに安すぎると心配なのが「音質」「使い勝手」「耐久性」などで... -
ハードウェア
音の鳴らないNord Leadの鍵盤を自力で修理してみた!
今回は、キーボードやシンセサイザーなどの鍵盤を自力で直す方法を紹介します。 最近、家にある「Nord Lead」の調子が悪く、1箇所だけ強く押さないと反応しない鍵盤があったのですが、「もしかしたら自力でも簡単に直せるんじゃないか?」と思い、いろいろ... -
ハードウェア
「Oktava MK-012」というコンデンサーマイクを個人輸入してみた
最近、ロシア生まれのコンデンサーマイク「Oktava(オクタヴァ) MK-012」を購入したので、その使い心地と購入する際の注意点などについて紹介していきます。 直接ドイツのサイトから買ったのですが、いろいろトラブルがあって大変でした...💦 先に結... -
ハードウェア
【レビュー】「ISO Acoustics」安くて高品質なスピーカースタンド
今日はこんな疑問に答えます。 「スピーカースタンドを導入したいけど、どれにすればいいのか迷っている」「もっとスピーカーの音質を向上させたい」という人は、ぜひこの記事をご覧ください。 特に、安くて高品質な卓上スタンドを探しているという人には... -
ハードウェア
【厳選】ダンスミュージックに使える最高のドラムマシン7選
先日こちらの記事「5万円以下で買えるおすすめのドラムマシン5選」で、初心者でも使えるコスパの高いドラムマシンを5つ紹介しました。 今回はハウスやテクノなどのダンスミュージックにおいて、「トップクオリティの楽曲を作りたい」というアーティストに... -
ハードウェア
【人気】5万円以下で買えるおすすめのドラムマシン5選
今日は、5万円以下で買える5つのドラムマシンを紹介します。 ドラムマシンは高いものだと数十万円するので、5万円以下と聞くと「趣味程度でしか使えないのかな?」と感じてしまうかもしれませんね。 しかし今日紹介するものは、数百人規模のクラブなど... -
ハードウェア
【レビュー】MAKE NOISE「0-COAST」はBUCHLAとMOOGの思想が溶け合う究極のセミモジュラーシンセ
ついに、前々から狙っていたMAKE NOISE「0-COAST」を購入しました。 「0-COAST」は、比較的新しいモジュラーシンセメーカーである「MAKE NOISE」から2016年に発売されたセミモジュラータイプのシンセサイザーです。 僕自身DJライブの現場で見ることも多く... -
ハードウェア
【レビュー】「KORG MS-20 オリジナル後期型」を購入!! – MS-20miniやソフトシンセとの違いとは
この度、「KORG MS-20 オリジナル後期型」を購入しました。 原宿のビンテージシンセショップ「Five G」で、140,000円なり! 「MS-20」は歴史あるシンセで、オリジナルはなんと1978年に発表されています。 初代MS-20から40年以上の歴史があり、2013年には「... -
ハードウェア
【レビュー】「Focal Shape 65」をモニタースピーカーの定番「Genelec」と比較してみた
今日は、おすすめのモニタースピーカー「Focal Shape」シリーズを紹介していきます。 2017年にフランスのFocal社から発売されたこのスピーカーは、日本でも大変話題になり大ヒットしましたね。 Focal Shapeシリーズが発売された当時、自宅で「Genelec 8030... -
ハードウェア
Apollo Twin MKⅡのインプットを10chまで増やす方法 – ADATを使ったオーディオインターフェイスの拡張
音楽制作を続けていると、マイクやシンセサイザーなどいろんな機材が増えてきますよね。 以前に紹介したオーディオインターフェイス「Apollo Twin」をお持ちの方はご存知だと思いますが、インプットが2chしかないので、ステレオのシンセサイザーをひとつ繋...
1