Issey– Author –
Issey
作曲家、音響エンジニア
-
脳のクロックを上げる
クラブ業界で働く人が「メラトニン」サプリを摂るべき理由
今回は、珍しくサプリメントの紹介です。 DJやクラブ業界で働く人は、夜中に働いたり遊んだりする一方で、昼間から活動することも多々ありますよね。 僕は3年〜4年ほど夜型の生活をしているのですが、同じように夜働く人はこんな悩みを抱えているんじゃな... -
音楽コラム
AirPods Proをたった1日で返品した3つの理由
先日、Appleの「AirPods Pro」を購入しました。 僕は「旧AirPods」を使って、電車でYouTubeやポッドキャストを聴いていたので、ノイズキャンセリング機能にはかなりの期待をしていたのですが・・・ その性能に満足できず、次の日にはAppleストアに返品して... -
ハードウェア
【レビュー】Focusrite「Scarlett 2i2 G3 Studio」| これ1台ですぐに音楽制作が始められる
Focusrite「Scarlett 2i2 G3」は、2IN/2OUTを備えたオーディオインターフェースの入門機です。 ちなみに「G3」とは第3世代(3rd Generation)という意味で、2016年に発売された「Scarlett 2i2 G2」の後継モデルですね。 「Scarlett 2i2 G3」だと普通のオーデ... -
ハードウェア
【レビュー】Focusrite「Scarlett Solo G3」| 小さなボディにたくさんの魅力が詰まった入門機
今回はオーディオインターフェースの入門機として人気のFocusrite「Scarlett Solo」について紹介していきます。 このコロナ渦でなかなか入荷されないのが難点ですが、1万円ちょっとで初心者にも手が出しやすく音楽制作に必要な機能がしっかりと付いている... -
プラグイン
Sonnox「Oxford Inflator」の特徴や使い方をざっくりまとめてみた
Sonnoxは、数々の高品質なエフェクトを提供するプラグインメーカーです。 なかでも今回紹介するInflator(インフレーター)は、自然なカタチで聴感上の音圧を上げてくれる便利なツール。 ・Sonnox「Oxford Inflator」- Plugin Boutique Inflatorを使えば、コ... -
プラグイン
JUNO-60を再現したプラグイン「TAL U-NO-LX Synth」の魅力を解説
今日は、Rolandの名機JUNO-60を再現したソフトシンセ「TAL U-NO LX」を紹介します! ・TAL U-NO LX Synth - Plugin Boutique JUNO-60は1982年に発売されたアナログシンセサイザーなのですが、現在でも使っているアーティストが多く、中古市場でも値段が上... -
プラグイン
XLN Audio「RC-20」- 手軽にLo-Fiサウンドが得られる汚し系プラグイン
XLN Audio「RC-20」は、音に「レトロな質感」を与えるためのエフェクトプラグインです。 レコード, ビデオテープ, カセットテープ, テープレコーダーといった古い機材のサウンドを手軽に再現できるので、「レトロハウス」や「Lo-Fiヒップホップ」などを作... -
プラグイン
「Loopcloud」は本当にいま登録すべきサブスク音源サービスか?
みなさん「Loopcloud」というサービスをご存知ですか? ・Loopcloud - 数百万のサンプルにアクセス これは月額登録することによって、400万個以上のサンプルやループ素材を自由に使うことができるサービスで、最近はこの手のサービスが海外を中心に増えて... -
ハードウェア
【レビュー】BEHRINGER「UCA202」コスパNo.1の超小型オーディオインターフェイス
今回は、Behringer「UCA202」を紹介します。 2IN2OUT+ヘッドフォン端子をそなえた"手のひらサイズ"のオーディオインターフェースで、わずか3,000円ちょっとで購入することができます。 あまりに安すぎると心配なのが「音質」「使い勝手」「耐久性」などで... -
ハードウェア
音の鳴らないNord Leadの鍵盤を自力で修理してみた!
今回は、キーボードやシンセサイザーなどの鍵盤を自力で直す方法を紹介します。 最近、家にある「Nord Lead」の調子が悪く、1箇所だけ強く押さないと反応しない鍵盤があったのですが、「もしかしたら自力でも簡単に直せるんじゃないか?」と思い、いろいろ... -
DJ
高級DJミキサー8種の音質を徹底比較 – クラブで映える最強のミキサーはどれ?
今日はこんな疑問に答えます。 DJミキサーは、機能面だけならネットで調べて比較できますが、音質に関してはなかなか比較することができませんよね・・・ もしあなたが「DJ」なら、自分にはどんなミキサーが合っているのか気になるでしょう。 もし... -
プラグイン
WavesFactory「Cassette」でカセットテープの温かみを手に入れよう!
今日はカセットテープの音を再現するプラグイン、WavesFactory「Cassette」を紹介します。 ・WavesFactory「Cassette」- Plugin Boutique シンプルな見た目ですが、実は細かい部分まで設定が可能で、「アナログっぽい温かみが欲しい」「Lo-Fiサウン... -
プラグイン
Arturia「Pigments 5」はSerumを超えるソフトシンセか?
今日は、アナログモデリングシンセを数多くリリースしているArturia(アートリア)から2022年にリリースされた、「Pigments 5」というソフトシンセを紹介します。(年々、進化し続けているPigmentsですが、2024年1月にPigments 5にアップデートされました) ht... -
ハードウェア
「Oktava MK-012」というコンデンサーマイクを個人輸入してみた
最近、ロシア生まれのコンデンサーマイク「Oktava(オクタヴァ) MK-012」を購入したので、その使い心地と購入する際の注意点などについて紹介していきます。 直接ドイツのサイトから買ったのですが、いろいろトラブルがあって大変でした...💦 先に結... -
ハードウェア
【レビュー】「ISO Acoustics」安くて高品質なスピーカースタンド
今日はこんな疑問に答えます。 「スピーカースタンドを導入したいけど、どれにすればいいのか迷っている」「もっとスピーカーの音質を向上させたい」という人は、ぜひこの記事をご覧ください。 特に、安くて高品質な卓上スタンドを探しているという人には... -
音楽コラム
音楽のタイムマシン「Radiooooo」で世界中を旅しよう
素敵な音楽検索サイトを見つけちゃいました。 「Radiooooo」という、過去にヒットした世界中の音楽が検索できるサービスです。 参考: Radiooooo - 公式ページ ラジオ形式でいろんな年代の曲を流してくれるので、Spotifyでは見つからないような過去の名曲に... -
マスタリング
ラウドネスが計測できるメータープラグイン8選
自分でマスタリングしたいから、ラウドネス(音圧)が計測できるメータープラグインが欲しいな… 今日の記事はこんな人におすすめです。 SpotifyやApple Musicなどのストリーミングが主流の現在、「とにかく音圧を上げまくる!」というひと昔前のマスタリング... -
DTM初心者講座
【保存版】Logic Pro Xの基本を15分でマスターする
今日の記事はこんな人におすすめです。 Logic Pro Xにはたくさんの機能がありますが、細かい部分まで覚えようとするとキリがありません。 なので、今日は音楽制作を始めるにあたって必要な最低限の知識を、15分で理解できるように1記事にギュッとま... -
DTM初心者講座
【DTM】オーディオケーブルの種類を詳しく解説
オーディオケーブルって、ピンとかTRSとか種類がたくさんあってややこしすぎる… DTMに必要なケーブルだけサクッと覚えたいな。 今日はこんな人のために、DTMでよく使われるオーディオケーブルをまとめました。 僕も初心者のころは、ワケもわからずケーブル... -
DTM初心者講座
【保存版】ステレオイメージを理解する
僕の曲はどうも「ステレオ感」が足りない気がするなー。曲に広がりを出すにはパンを左右に振るだけでいいのかな…? 今日はこんな疑問に答えます。 ミキシング段階で、ステレオ感の調整をあまり意識したことがないって人は結構いるんじゃないでしょうか? ... -
DTM
【DTM】パソコンのCPU負荷を減らす10の方法
音楽制作も終盤に近づくと、パソコンが再生中に止まってしまったり、動きがカクカクになったりしますよね。 かといって新しいパソコンを買うお金もないし、一体どうすればいいんだ・・・ 今日はこのような人に向けて、CPU負荷を減らすための10の方法をまと... -
マスタリング
マスタリングEQ | おすすめの設定やコツをまとめてみた
マスタリングのEQってどうすればいいの?具体的な設定方法やコツが知りたいな。 今日は、こんな疑問に答えます。 マスタリングは文字通り楽曲の最終調整なので、ここで失敗してしまうとすべての苦労が台無しになってしまう可能性もあります。 この段階での... -
DTM初心者講座
【保存版】オートメーションを理解する
オートメーションはミキシングにおいて、とても重要な作業です。 音量やパン, シンセの各パラメーターなどを自動で変化させることによって、生き生きしたミックスを作ることができます。 パソコンがなかった時代はすべて手作業。パラメーターをリアルタイ... -
DTM初心者講座
【保存版】ディレイを理解する
ディレイは空間を作り出すエフェクトとして、ギタリストには定番のツールですね。 ギターだけでなくボーカルやシンセなどいろんな楽器に使うことでも、空間を埋めたり音に広がりや立体感を出したりできる便利なツールです。 今日はそんなディレイについて... -
DTM初心者講座
【保存版】リバーブを理解する
音楽制作では、必ずといっていいほど「Reverb(リバーブ)」が使われます。 リバーブは楽曲に広がりや深みを与えてくれる重要なツールですが、使い方を間違えるとミックスを飽和させ、すべてを台無しにしてしまうエフェクトでもあります・・・ 今日は、そん... -
DTM初心者講座
【保存版】コンプレッサーを理解する
コンプってなんか難しそう…簡単な仕組みや使い方を知りたいな。 今日は、コンプレッサーの基礎知識や使い方について解説していきます。 コンプレッサー(以下コンプ)はEQと並んで音楽制作には欠かせないプラグインですが、EQよりも効果が分かりづらく苦手意... -
DTM初心者講座
【DTM】EQ(イコライザー)を理解する
EQってどうやって使うの?基本的な使い方やEQでできることが知りたいな。 今日はこんな疑問に答えます。 EQ(イコライザー)って簡単なようで、意外と奥が深いんですよね。 EQは、ミキシング・マスタリングにおいてとても重要なツールなので、今までなんとな... -
ミキシング
理想のキックを作るための18の方法
今日はハウス, テクノ, EDMなどで重要な「キック」の音作りに関するTIPSを紹介していきます。 アーティストは、現場で使えるキックを作るために様々な工夫をしていますが、実際どのような方法で音を作ったり加工したりしているのでしょうか? キックの作り... -
プラグイン
Plugin Boutique「Scaler 2」を導入しました
Plugin Boutiqueからリリースされている、「Scaler 2」というコード進行補助ツールをご存知でしょうか? ・Scaler 2 - 公式ページ 僕は、前から名前だけ聞いたことがあったのですが、 「また似たようなプラグインが現れたか…」 「同じようなプラグインはい... -
マスタリング
【厳選】マスタリングにおすすめのEQプラグイン7選
今日は、マスタリングに使えるEQプラグインを7つ紹介していきます。 DAW付属のイコライザーを使っても良いのですが、マスタリング専用のVSTプラグインを使うことで、音楽的な色味を与えたり楽曲全体のより細かな調整ができるようになります。 マスタリング... -
ミキシング
ハース効果があなたのミックスを台無しにする
今日は「ハース効果」について紹介します。 ハース効果とは人間の耳の特性を利用した心理学的な効果のことで、ミキシングの場面でもこの効果を使って音像を広げたりするテクニックはよく使われていますね。 でもこのハース効果を利用したエフェクトは、使... -
ミキシング
MS処理を使って「空間」をコントロールする方法
今日は、ミキシング手法のひとつである「MS処理」について紹介していきます。 MS処理を使うと、どんなことができるのかと言うと・・・ キックやベースをタイトにする ボーカルにきらびやかさを与える 他の楽器のためのスペースをつくる ミックスのにごりを... -
音楽で稼ぐ
サンプルパック販売はアーティストの不労所得になるかもしれない
今回は、サンプルパックの「使い方」ではなく「つくり方」についての記事です。 海外のアーティストは、よく自身のサンプルパックを販売しているのを見かけたりするのですが、あまり日本ではそのような風潮は見られません。 最近は、個人でオリジナルのビ... -
プラグイン
【2024年】Loopmastersの使い方を画像付きで徹底解説!
今日は、世界最大級のサンプルパックサイト「Loopmasters」への登録方法や、購入方法について解説していきます。 ・Loopmasters - 公式ページ 「サンプルパックをお得に購入したい!」「サンプルパックってそもそも何?」「なんでわざわざ英語のサイトで買... -
プラグイン
【比較】Logic ProからAbleton Liveに乗り換えた5つの理由
長年「Logic Pro」と「Ableton Live」を8:2くらいの割合で使っていたのですが、ここ数ヶ月で完全にAbleton Liveに乗り換えてしまいました。 なぜ僕がLogic Pro Xという長年連れ添ったDAWを捨て、Ableton Live 10のもとへ旅立ってしまったのか、この記事で... -
Ableton Live
【10回講座】ゼロから始めるAbleton Live 11
この「Ableton Live 11 基礎講座」は、全10回の講座を通して「音楽制作の基礎」と絶対に覚えておきたい「Ableton Live 11の使い方の基礎」をマスターするためのものです。 この講座は、こんな人におすすめです。 Ableton Live 11を買ったばかりで、使い方... -
Ableton Live
【10日目】ミックスダウン | Ableton Live 11 基礎講座
いよいよ最終日になりました。 10日目は「2ミックスの書き出し」と楽曲の最終調整である「マスタリング」について解説していきます。 「ミックスダウン」といって、ここまで仕上げてきたバラバラのトラックを1つにまとめて書き出す作業が終われば、トラッ... -
Ableton Live
【9日目】Max for Live | Ableton Live 11 基礎講座
今回は、いろんなDAWがある中でもAbleton Liveだけの特徴である「Max for Live」について触れていきましょう。 Max for Liveは、Cycling '74というメーカーと共同開発された開発環境のことで、今までの講座でみてきた「インストゥルメント」「オーディオエ... -
Ableton Live
【8日目】MIDIエフェクト | Ableton Live 11 基礎講座
前回はオーディオエフェクトを見てきましたが、今回はMIDIでの作曲を加速させてくれる「MIDIエフェクト」について学んでいきましょう。 もう「ピアノも弾けるし音楽理論も完璧だぜ!」って人には、MIDIエフェクトはぶっちゃけ役に立たないかもしれませんが... -
Ableton Live
【7日目】オーディオエフェクト | Ableton Live 11 基礎講座
今日は「オーディオエフェクト」について学びましょう。 オーディオエフェクトの中には、前回登場した「EQ」や「コンプレッサー」も含まれますが、今回はこの2つを除いた「絶対に覚えておきたい基本のオーディオエフェクト5つ」を紹介していきますね。 ど... -
Ableton Live
【6日目】ミキシング | Ableton Live 11 基礎講座
今日は、音のバランスを整える作業「ミキシング」について解説していきます。 音を調整する機材やソフトというのは数え切れないほどたくさんありますが、基本的にはこの2つだけおさえておけばOKです。 1. EQ(イコライザー) 2. コンプレッサー これから先、... -
Ableton Live
【5日目】アレンジメント | Ableton Live 11 基礎講座
今日は、「アレンジメント」に関する機能をいくつか紹介します。 音楽制作はフレーズを作って終わりではないので、それをもとに全体的なアレンジを加えて一曲を完成させる必要があります。 そのために覚えておきたい、基本的な機能を確認しておきましょう... -
Ableton Live
【4日目】録音 | Ableton Live 11 基礎講座
今日は、Ableton Liveを使った録音や編集の方法を解説します。 ボーカル, ギター, ドラムマシン, シンセサイザーなどの外部音源を録音したいという人は、ぜひ参考にしてみて下さい! 本日のゴールはこちら。 ・録音設定ができる ・オーディオの録音方法を... -
GEAR SUNDAY
【GEAR SUNDAY】Brian Enoのスタジオ機材
ふと、アンビエントの巨匠「ブライアン・イーノ」の使用機材が知りたくなったので、調べてみました。 イーノは、エフェクターやテープマシンなどのハードウェアを使ってアンビエントサウンドを作っていたらしいですが、現代ではソフトウェアとして蘇ってい... -
Ableton Live
【3日目】インストゥルメント | Ableton Live 11 基礎講座
前回は「MIDI」の基礎について見てきましたが、今回は「インストゥルメント」という機能を見ていきましょう。 「インストゥルメント」とはシンセサイザーだけでなく、ドラムを簡単に打ち込むための「Drum Rack」や、サンプルの編集をより簡単にする「Simpl... -
Ableton Live
【2日目】MIDI | Ableton Live 10 基礎講座
2日目は「MIDI」について学んでいきましょう。 MIDIは、シンセサイザーやパソコン内の音源を再生するためのとっても便利な機能です。 この記事で基本的なMIDIの使い方をマスターすれば、さっそく今日から打ち込みを始められるようになりますよ。 本日のゴ... -
Ableton Live
【1日目】基本設定 | Ableton Live 10 基礎講座
今日から、全10回の「Ableton Live 11講座」が始まります。 Ableton Live 10でできることはたくさんありますが、この全10回の基礎講座ではAbleton Liveを手にしたばかりのあなたが、最低限覚えておくべき機能にのみフォーカスし、音楽制作の基礎を学んでい... -
DTM
【2025年1月版】失敗しないDTM用パソコンの選び方 – 音楽制作に必要なスペックとおすすめのパソコンを紹介
こんにちは、スタジオ翁のIsseyです。今回は、DTMに必ず必要な「パソコン」の選び方について解説します。 ・これからDTM用のパソコンを買おうと思っている・今より快適にDTMができるパソコンを探している という人に参考にしてもらえればと思います。 とは... -
DTM
MacでDTMを始める5つのメリット
MacでDTMを始めたいんだけど、Windowsと比べてどんな違いがあるんだろう?Macにしかないメリットも知りたいな。 今日はこんな疑問に答えていきます。 僕は10年ほどMacを使ってDTMをしているので、音楽制作において、Macでどのようなことができるのかを理解... -
マスタリング
プロ並みのミックスバランスに仕上げる「帯域別ミキシング」とは?
ついに新曲が完成した!ミックスバランスも最高にいいぞ!」 そう思って他のプロの曲と比べてみると・・・ 「あれ?全然低音が足りない…」 「なんかボーカルばっかり目立ってる。」 と、がっかりしてしまった経験はないですか? いくらモニター環境を整え... -
DTM初心者講座
【保存版】サンプリングレートを理解する
DTMをしていると「サンプリングレート」という言葉をよく耳にします。 44.1kHz, 96kHz, 192kHz…などと呼ばれるものじゃな。 DAWで新しいプロジェクトを作る時やオーディオを書き出す時にも、必ずこの「サンプリングレート」が関わってくるのですが・・・ ... -
Ableton Live
【メモ】初心者から抜け出すためのAbleton Live 10ショートカット20選
ここ最近メインDAWであったLogic ProからAbleton Liveに切り替えていってるんですが、結構ショートカットで苦戦することがあります。 まあ慣れるまでは仕方ないですよね・・・ 今回は自分用のメモも兼ねていますが、初心者を脱したあなたが「必ず覚えてお... -
DJ
【保存版】DJはここで音源を手に入れる。おすすめダウンロードサイト5選
今日は、デジタル音源の代表的なダウンロードサイトを5つ紹介していきます。 DJはレコードやCD主流の時代から、膨大な曲データが入ったUSB一本で、プレイできる時代に変わりました。 そのため誰でも気軽にDJが始められるようになったのですが、「DJは実際... -
音楽で稼ぐ
アーティスト支援サイト「Patreon」について解説する
以前から海外ではわりと知名度のある、アーティスト支援プラットフォーム「Patreon(パトレオン)」をご存知でしょうか。 これは月額制でアーティストやクリエイターを支援するためのサービスなのですが、2020年のコロナウィルスの時期になってその登録者数... -
音楽で稼ぐ
【解説】Patreonの「Reward(リワード)」って何のこと?その活用法もご紹介
Patreonはアーティストやクリエイターを支援するための海外発プラットフォームですが、この記事では「Reward(リワード)」という仕組みとその活用法について解説していきます。 クリエイターはファンに喜んでもらえるリワードを考えて提供することにより、... -
音楽で稼ぐ
【解説】Patreonの使い方ガイド – クリエイター編
今日は、アーティストやミュージシャンがクリエイター支援プラットフォーム「Patreon」をどのように活用していけばよいのかご紹介していきます。 Patreonがどのようなサービスなのかについては、こちらで詳しく紹介しているのでご覧ください。 アーティス... -
ミキシング
Sonarworksでスピーカーの潜在能力を100%引き出す方法
いきなりですが、あなたの自宅にあるモニタースピーカーは、その性能を100%発揮できているでしょうか? スピーカーを買って、スタンドを買って、位置が決まったら吸音材を貼って・・・ 何を基準にスピーカーの位置を調整したり、吸音材をどこに貼るのか決... -
プラグイン
【2023年版】Plugin Allianceの個人的なおすすめプラグイン8選
「Plugin Alliance」といえば以前から知名度はありましたが、最近も新しい製品がどんどん追加されていて、さらには月25ドル程度で全110種類以上のプラグインが使い放題という太っ腹なサービスも展開されていたりとサービスとしての勢いを増してきています... -
DTM初心者講座
【保存版】シンセサイザーを理解する
今日は、シンセサイザーの基本的な仕組みについて解説していきます。 自分でイチから音作りをしてみたいという人はもちろん、「普段はプリセットしか使わない」という人でも、基本的な仕組みや使い方を覚えておけば役に立つこと間違いなしですよ。 ぶっち... -
DTM初心者講座
シンセサイザーの合成方式を理解する
今回は、シンセサイザーの基本的な8つの合成方式について解説していきます。 そもそもシンセサイザーの語源である「シンセシス」は、日本語でこのような意味があります。 シンセシス = 総合、統合、総合体、合成 つまり音を合成することで、新しい音を作り...